トピックス(令和4年度)

2023/3/29 令和4年度 離任式

 3月29日(水)に離任式を行いました。今年度も感染対策でオンラインで実施しました。

 児童生徒会長が挨拶を行い、お花を渡しました。

 

令和4年度末の人事異動により、21名の教職員が転退職することになりました。

素敵な子どもたちと出会えたこと、温かいご支援をいただいた保護者や地域の方に感謝を申し上げます。 

2023/3/24 令和4年度 修了式

 3月20日(月)に修了式がありました。今年度も感染対策のためオンラインでの実施となりました。

 各学部の代表児童生徒が校長先生から、修了証を受け取りました。

 体調や安全に気をつけて、春休みを楽しく過ごしてほしいと思います。 

2023/3/23 高等部2年 校外学習

 高等部2年生は、2月17日に徳山方面に校外学習に行きました。

 まずはJR徳山駅へ。来年の修学旅行の事前学習を兼ね、新幹線の乗車体験をしました。新幹線初体験の生徒もいて、ドキドキ。通過する新幹線の速さや音にびっくりしたり、停車中の新幹線をバックに写真を撮ったりしました。次は新幹線の改札付近でアナウンス体験をしました。「まもなく〇番線にのぞみ〇号が〇両編成で到着します。」など、駅構内に実際に生徒達のアナウンスが流れたのです。在来線ホームでは最新電車の乗車体験もしました。たくさんの体験をさせていただき、お土産もたくさんいただきました。昼食は、レストランシーホースへ。結婚式ができる海の見える素敵な会場で、ランチ。スープにハンバーグにデザート、みんなとってもおいしそうでした。食後は買い物も楽しみました。

 JR徳山駅のみなさん、シーホースのみなさん、バスの運転手さん、本当にありがとうございました。 

2023/3/20 令和4年度 卒業証書授与式

 3月10日(金)に令和4年度卒業証書授与式が行われました。小学部5名、中学部8名、高等部18名の計31名の卒業生が巣立って行きました。

卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。新しいステージで活躍をすることを願っています。 

2023/3/16 中学部 3年生を送る会

 3月8日(水)の5校時に「3年生をおくる会」を行いました。今年度は三密を避けて、体育館で実施しました。3年生が「パプリカ」の曲に合わせて歌とダンスを披露しました。また「3年間の思い出」がスクリーンに出ると、心身共に成長した8名の姿に感嘆の声が上がりました。在校生による「みんな友達」の歌に合わせて、3年生へのお礼と激励の言葉をはなむけに送りました。1年生、2年生、3年生それぞれこの日に向けて、準備や練習を重ねてきました。会が終わると大きな充実感と達成感と共に、卒業という少し寂しさも感じました。 

2023/3/6 小学部 6年生を送る会

 2月27日(月)に「6年生を送る会」を行いました。はじめに、6年生による「きらきら星」の演奏がありました。その後、小学部での生活を振り返る「スライドショー」をみたり歌を歌ったりしました。「在校生お祝いの言葉」では、代表の児童がくす玉を割って感謝の気持ちを6年生に伝えました。「卒業生お礼の言葉」では、6年生の代表児童が「今までありがとうございました。中学部にいっても頑張ります。」とあいさつしました。最後にはアーチを作って拍手で6年生を送りました。 

2023/3/3 第3回産業現場等における実習、校内実習

 1月19日~2月1日に、高等部では今年度3回目の産業現場等における実習と校内実習を行いました。

2、3年生は、一般企業、就労継続支援A型事業所、B型事業所、移行支援事業所、生活介護事業所等で実習を行い、それぞれの進路実現、進路選択に向けて目標をもって臨みました。商品の品出し、縫製や部品組み立て、お菓子作り、箱折り、環境美化、野菜の袋詰め、レクリエーション、体力作りなど、それぞれの実習先で様々な経験をすることができました。

 1年生は、基礎班、アトリエ班、総合サービス班、ファーム班、クラフト班、自立班に分かれて実習しました。ファーム班とクラフト班は駅前販売も経験しました。みな、2年生になってから校外での実習を考えつつ一生懸命取り組みました。また、しばらく中止となっていた施設見学も実施しました。ハローワークなどにも行き、それぞれ自分の進路を考えるよい機会となりました。 

2023/3/2 新成人を祝う会、第2回青年学級

1月8日に、本校体育館で新成人を祝う会および第2回青年学級を開催しました。

コロナ感染症対策のために3年ぶりの開催となり、令和2年度卒業生に加えて、令和元年度卒業生、平成30年度卒業生の成人をお祝いしました。

同窓会会長宇津本様による式辞、本校校長による祝辞の後は、高等部在学中のスライドを鑑賞しました。学校の授業や行事などの写真を見ながら懐かしい気持ちになりました。また、令和2年度卒業生代表が立派に二十歳の誓いを述べてくれました。

式の後は記念撮影をしたり、近況報告をしたりしました。

会に参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

2023/2/27 保健委員会活動

 2月6日(月)に、今年度最後の委員会活動がありました。

 保健委員会では、「けが予防」についての活動を行いました。今年度けがの多かった場所や原因を振り返り、けがが少なくなることを願ってポスターを作りました。

 今年度も残り少ないですが、けがなく、元気に過ごしましょう! 

2023/1/30 雪遊び

 1月25日(水)は寒波の影響で岩国市内でも積雪がありました。学校も銀世界になりました。

 子どもたちは大喜びで雪を触ったり雪だるまを作ったりして、雪遊びを楽しみました。 

2023/1/26 新春お楽しみ会

令和5年1月13日(金)に全校集会「新春お楽しみ会」を実施しました。新年の恒例行事として、昔の遊び「羽根つき」「お手玉」「缶ぽっくり」を体験しました。昨年度までは、コロナ禍ということもあり、各学部での活動でしたが、今回は、学部間の親睦を深めることを目的とし、感染対策の徹底をはかり、全校集会としました。児童生徒達は、日本古来の行事である、獅子舞や、お囃子を興味深く鑑賞し、雰囲気を味わいながら楽しむことができました。

天気の心配もありましたが、始終天候にも恵まれ、児童、生徒たちも喜び、大変盛り上がった会となりました。 

2023/1/24 アクションカメラで授業改善にアクション!

このたび、公益財団法人 日本教育公務員弘済会 山口支部様の 特別支援学校教育支援事業の助成金により本校の小、中、高等部に各1台ずつ、アクションカメラ(GoProMAX)を整備させていただきました。ありがとうございました。ご厚意に感謝いたします。

中学部と高等部では、早速このカメラを利用して「新春企画」として中学部では書き初め、高等部ではプログラミング学習の「おみくじ作り」の手本をつくり、授業に活用させていただきました。

(令和5年1月16日) 

 高等部のプログラミングの授業風景です。手本はアクションカメラで教師の胸元から撮った動画で、操作がわかりやすく時間内に全員がユニークですてきなおみくじを作ることができました。

 中学部の授業風景です。高等部の教師がかいた習字の手本動画を使って中学部の生徒が書き初めをする、という中高連携の授業が行われました。アクションカメラで撮った見本動画は映像も声の解説もきれいで学習にも熱がはいりました。

2023/1/23 小学部校内研修会を開催しました

1月11日(水)に小学部校内研修会を開催しました。田布施総合支援学校高等部地域コーディネーターの鬼武明子先生に来校いただき、「個に応じた教材教具の工夫」について、実際に、教材・教具を見せていただきながら、児童の特性を踏まえ、成長を促すためにはどうしたらよいか、ご講義いただきました。

講義の後には、鬼武先生自作の様々な教材を手に取り、拝見させていただく中で、子どものやる気を引き出すための教材づくりの面白さや、大切さを改めて感じることができました。

今後の子どもたちの学びと安心できる環境と関係作りのためにしっかり役立てていきたいと思います。鬼武先生、ありがとうございました。

2023/1/20 小学部 冬のマリンバコンサート

 1月11日(水)に「冬のマリンバコンサート」を行いました。7月と同じく地域の方をお招きし、マリンバを演奏していただきました。

 今回の曲目は、①さんぽ ②となりのトトロ ③人生のメリーゴーランド ④ミッキーマウスマーチ ⑤アンパンマン体操 ⑥アンパンマンマーチ ⑦ドレミの歌でした。

 子どもたちは、曲に合わせて体を揺らしたり、手をたたいたりしながら演奏を聴いていました。

 演奏していただき、ありがとうございました。 

2023/1/18 高等部 プログラミング学習を実施しています

GIGAスクール構想により、児童生徒への1人1台端末(iPad)が実現しました。現在、本校高等部では直感的に使えるプログラミングアプリを活用して「職業~情報機器の活用~」の授業にプログラミング学習を実施しています。

このアプリの最大の特徴は、一切のテキストコーディングを使用しないことで、はじめやすく、しかも深く追求できることです。そのため、どの生徒にも能力に応じたプログラミング学習ができます。

今年度は、前期に高等部2年生のクラスで実施し、生徒から「授業が楽しみ」「わかりやすかった」「いろいろなことがわかった」「とてもたのしかった」といった感想がありました。

2023/1/13 高等部 お楽しみ会

 12月21日(水)お楽しみ会(高)を行いました。生徒会役員がみんなで話し合い、クイズを行うことにしました。1人1問クイズを考え、出題しました。出演希望者は全7組あり、クイズやダンスや音楽発表をしたり、文化祭で3年生が披露したレッツフラを踊ったりしました。発表のあとはお楽しみタイムとして各学年でプレゼント配布をしました。3年生は、サンタクロースからのプレゼントやビンゴ大会に大盛況でした。 

2023/1/12 中学部 冬のお楽しみ会

 12月21日(水)の3校時に、中学部では「冬のお楽しみ会」を行いました。ブラックライトシアターでは、歌に合わせた劇を鑑賞しました。レクリエーションでは、二人一組になってプレゼントを落とさないように運び、合計タイムを各学年で競いました。最後に生徒一人一人にお菓子のプレゼントが渡され、生徒たちは嬉しそうでした。今回の「冬のお楽しみ会」は、一年生が企画、運営をし、他学年の生徒に楽しんでもらおうと頑張りました。当日は緊張した様子も見られましたが、無事楽しんでもらえてしてほっとしていました。 

2023/1/11 小学部 お楽しみ会

 12月21日(水)に小学部 お楽しみ会を行いました。今年は3年ぶりに、“おんがくこうじょう。”様をお招きし、ミニコンサート形式で実施しました。様々な楽器を使った迫力ある演奏やコメディな演出に子どもたちも一緒になって楽しんでいました。また、その後のサンタさんの登場や、プレゼントにも大盛り上がり。中身は何かと期待する子どもたちの笑顔がとても素敵でした。この度はおんがくこうじょう。様、ご出演いただき誠にありがとうございました。

2023/1/10 中学部 宿泊学習

 中学部2年生は、12月15日(木)~16日(金)に、山口県ふれあいパークで宿泊学習を行いました。

午前中は授業を受け、給食を食べた後の出発となりました。一日目は、焼き杉の工作に取り組んだり、天体望遠鏡で宝石のように美しく輝く木星を見たりしました。二日目は、天候に恵まれ、爽やかな朝の光が降り注ぐ中、銭坪山登山に挑戦しました。

初めての登山だったにもかかわらず、楽しみながら最後まであきらめない心をもって臨むことができました。山頂から見る瀬戸内海の風景がとても美しく、感動を味わうこともできました。

友達や教員と談笑したり、励まし合ったりしながらお互いの絆を深めることができた宿泊学習でした。山口県ふれあいパークの皆さん、おいしい食事を作ってくださったレストランの方々、安全運転をしてくださったバスの運転手さん、宿泊学習を応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

2022/12/19 高等部 持久走記録会

高等部では、12月5日(月)から12月9日(金)までの体育の時間に持久走記録会を行いました。今年度は新校舎建設工事のため安全を第一に考え、これまでのコースを変更し、保護者参観なしの記録会という形での実施となりました。生徒たちは、それぞれが自分の記録に挑戦するという目標を持ち、「少しでも長い距離」、「少しでも速く」と練習に取り組みました。なかには走ることが苦手な生徒もいますが、先生と一緒に走ったり、友達同士で声を掛け合い励まし合ったりして練習をしました。記録会では、ほとんどの生徒が自己ベストを出すことができました。最後まで走り切った生徒たちからは、たくさんの笑顔があふれていました。持久走を通して、目標に向かって挑戦したり、努力したりする大切さを学ぶことができました。

2022/12/16 医療的ケア緊急対応訓練

 12月12日(月)に、児童が呼吸困難になった場合を想定した医療的ケア緊急対応訓練を実施しました。年度初めに作成した「緊急時対応マニュアル」を基に、対応方法や緊急時の連絡方法の確認、アンビューバックなどの使用方法・保管場所の確認を行いました。 

2022/12/15 福祉用品を寄贈していただきました

 福祉用品を寄贈していただきました。寄贈していただいたのは、肢体不自由児が腹臥位をとることができるクッションです。

腹臥位をとることで、下顎の後退・舌根沈下を避け、上気道閉塞を予防することができます。また、呼吸運動時の下部体幹の安定性が保証されやすく、深い呼吸ができるといったメリットがあります。(「新訂版 写真でわかる重度心身障害児(者)のケア アドバンス」より一部改)

 早速、使用してみると、手元に空間があるので、腹臥位のまま手を使って太鼓などのおもちゃで遊んだり、塗り絵などの学習をしたりすることができました。

少し早い冬のプレゼントに児童たちは嬉しそうにしていました。

寄贈いただきありがとうございました。大切に使わせていただきます。 

2022/12/14 小学部 県立博物館の出前授業

 12月6日に県立博物館の方に出前授業に来てもらい「はにわ作り」をしました。

 最初は、博物館の先生から埴輪についての話を聞いたり、「はにわクイズ」にみんなで答えたりしました。子どもたちは埴輪作りの説明を聞いた後、熱心に粘土をこね、体を作ってから目と口の穴をあけました。それから、思い思いに鼻や手をつけると、元気いっぱいで個性豊かな埴輪の出来上がりです。子どもたちも大満足。その愛らしい表情の埴輪たちに教室全体がほっこりとした気分になりました。

 今年度2回目の出前授業でしたが、年明けに予定しているクラスもあります。きっとまた、素敵な埴輪さんたちが誕生することでしょう。 

2022/12/13 中学部 持久走記録会

 中学部では、12月6日(火)の3校時に持久走記録会を行いました。昨年度までは保護者が参観されるなか持久走大会を行っていました。今年度は校舎建設工事のため通常のコースが変更となり、保護者の参観をなくした記録会のみという形での実施となりました。コースが変更となったため、走る距離は少し短くなりましたが、記録会では日生や体育で取り組んできた練習の成果を発揮して、みんなとても良く頑張りました。 

2022/12/9 高等部 楽しい生花

11月25日(金)午前中、会議室で前半・後半に分かれて「楽しい生花」を実施しました。講師は、池坊岩国支部長の蔵重伸先生です。原田陽子先生にも実技をご指導いただきました。

 海外での指導経験も踏まえ、生徒一人ひとりに分かりやすく丁寧に御指導いただき、生徒も生き生きと楽しんで生け花に取り組むことができました。同じような花材を使っても、人それぞれ個性あふれる作品に仕上がりました。また、日本の伝統文化である生け花の美しさに触れ、身近な花や木に興味をもつきっかけともなりました。 

2022/12/7 PTA見学研修会

 11月29日(火)、PTA見学研修会を実施しました。今年度は、30名の保護者の皆様が参加され、障害福祉サービス事業所おおたけ松美園多機能事業所陽(HARU)を訪問しました。施設の説明や事業内容についての説明を聴いた後、施設の見学をしました。施設の方には、保護者の質問にも丁寧に答えていただきました。1時間余りの研修でしたが、参加者からはとても有意義な研修であったと、好評でした。

 参加してくださった保護者の皆様、研修の場を提供してくださった多機能事業所陽(HARU)の皆様、本当にありがとうございました。 

2022/12/6 中学部 後期校内実習

 中学部では、11月24日(木)、25日(金)の2日間、後期校内実習を行いました。前期は「はたらく(こと)を知ろう」、後期は「はたらく人になろう」をテーマに掲げ、校内ロータリーの清掃(前期)、リースの制作、リングプル分別作業、教室のワックスがけ等に取り組みました。

 前期の校内実習は、岩国市環境事業局の職員の方の出前授業を受けた後で、ごみをパッカー車への積み込む体験もしました。

 今回の実習では、1日目、高等部アトリエ班の作品を参考に、古布を使ったリース制作に初めて挑戦し、参加した生徒全員が作品を1日で仕上げることができました。2日目は1年生はリングプルから異物を取り除く作業(午前)と、体育館シューズの手洗いを、時間いっぱい黙々と頑張りました。一方、2年生はワックスがけのための荷物の移動や雑巾がけを12人の生徒が協力して取り組みました。裸足になって一生懸命にワックスがけをしました。疲れましたが、充実した実習となりました。 

<リースの作成>

<リングプル作業(1年)>

<ワックスがけ(2・3年)>

2022/12/5 中学部 交通安全教室

 11月28日、小学部に引き続き岩国警察署交通課の方を講師としてお招きし、交通安全教室を行いました。横断歩道の安全な渡り方について、DVDや実技を交えて、丁寧にわかりやすく教えていただきました。教えていただいたことを日頃の生活の中や校外学習で実践していくことを最後に確認し、交通安全への意識を高めることができました。 

2022/12/2 小学部 交通安全教室

 11月21日に岩国警察署交通課と交通安全岩国市対策協議会の方をお招きして、交通安全教室を行いました。横断歩道の安全な渡り方について、紙芝居やDVDを使った分かりやすい説明を聞いたり、横断歩道の歩行体験をしたりしながら楽しく学習しました。また、腹話術人形「ゆうちゃん」のお話により、交通安全への意識をさらに高めることができました。 

2022/11/30 高等部 3年 社会見学

 10月21日、高等部3学年はリフト付き貸切りバスで、リニューアル中の周南市徳山動物園へ社会見学に行きました。5月の修学旅行で動物園に行った際は、あいにくの雨でしたが、この日は天候に恵まれ、秋の陽気の中で園内を散策しました。

 午前は3つの班に分かれ、ミッションで指定された12の動物を探して写真を撮るレクリエーションに取り組みました。スリランカゾウやレッサーパンダ、オグロプレーリードッグ、フンボルトペンギンなど、効率よくすべての動物を撮影するためにルートを考え、班員たちで協力しながらミッションに挑みました。(撮影した写真は、事後学習でフォトコンテストを聞きみんなで評価しました。)その後は、園内で家庭から持ってきたお弁当を食べ、売店でぞうさんソフトやチーズドッグなど各々好きなものを買ったり、ショップで友達とお揃いのグッズや家族へのお土産を買ったり、まだ見ていない動物のエリアを巡ったりしました。時間いっぱい楽しんだ後、帰りに下松サービスエリアに寄りお土産や軽食、お菓子を買いました。

 卒業が近づき、同じ学年の仲間と過ごせる時間も残り少なくなってきた中で、社会見学を通して学年全体で充実した時間を過ごすことができました。周南市徳山動物園のみなさま、下松サービスエリアのみなさま、バスの運転手さん、お弁当を用意してくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。 

2022/11/22 文化祭

 11月12日(土)に各学部動画発表という形式で文化祭を行いました。今年のスローガンは「とどけ!みんなのねがい。世界とつながる絆 ~IWASOU BUNKASAI2022~」で各学部、児童生徒一人ひとりが活躍し、仲間と絆が深まった文化祭になりました。また、中学部や高等部が行ったバザーは大盛況でした。保護者の皆様のご参加、誠にありがとうございました。

2022/11/16 進路情報交換会を開催しました

10月28日、本校体育館にて進路情報交換会を行いました。

 コロナ禍ということで、本年度も従来とは異なる形で開催をし、会場にお越し頂いた保護者だけでなく、

ZOOMでの配信を行い、保護者、また他校の希望者にも参加していただきました。

今年度は、岩国市障害者支援課、くらし自立応援センターいわくに、ハローワーク岩国、障害者就業・生活支援センター蓮華から4名の方を講師としてお迎えしました。それぞれの機関や事業所の役割を丁寧に説明していただくとともに、福祉サービス制度、連携や相談の大切さ、働くために必要な力等についてもお話をうかがうことができました。貴重な講演を、ありがとうございました。

また、今年度初めての試みとして、岩国市内等の福祉サービス事業所に御協力をいただき、「事業所紹介シート」と「事業所パンフレット等」の2種類の冊子を資料として保護者に配布させていただきました。ご協力いただきました事業所のみなさん、本当にありがとうございました。

2022/11/15 高等部 1年 社会見学

高等部に入学後初めて学年のみんなと社会科見学に出かけました。クラスごとに分かれてジャンボタクシーに乗り込み、短いドライブを楽しみながら、修学旅行で使用する予定の岩国錦帯橋空港に到着。まずは、モニュメントの前で記念写真をパチリ、なかなかみんながカメラの方を向けず、奇跡の一枚は難しかったです。その後、空港職員の方から飛行機や乗り方についてなどいろいろと教えてもらいました。次は展望デッキにて到着する飛行機を実際に見学、機体の大きさやエンジンの音にビックリして走り回る生徒もいましたが、だんだんと慣れてきて最後には出発する機長さんと手を振ることもできるようになりました。

昼食は、岩国国際観光ホテルで提灯御膳、エビフライや郷土料理の大平などみんなが大好きなものばかりでお腹いっぱいになりました。コロナ禍で食事は黙食ですが、昼食後は大きな窓から錦帯橋を眺めたり、見学先の話をしたりとゆっくりとした時間を過ごすことができました。

学校に帰校後は、お小遣い帳や振り返り学習をして最後までがんばり、社会見学は無事に終わりました。

2022/11/9 高等部 2年 社会見学

 10月21日、高等部2年生は柳井方面に社会見学に行きました。まずは、やまぐちフラワーランドへ。12名全員で記念撮影の後、グループに分かれて散策をしながらたくさんの花を見たり、写真を撮ったりしました。マリーゴールドやサルビアといったよく知っている花だけでなく、アンティークコスモス、ブラックパールという黒い葉のトウガラシなどの日頃見たことのないお花等も見つけました。ショップでは、家族へのお土産を買ったり、友達とおそろいのストラップを買ったりしました。昼食は、園内にあるレストランで。ピザ、パスタ、カレーなどをおいしくいただきました。みんな、この食事がとてもうれしかったようです。次は果子乃季総本店へ。ハロウィンの飾りや天井からつるされているたくさんの金魚ちょうちんも楽しみ、たくさんのお菓子の中から、それぞれ自分用のケーキ、家族やお世話になっている方へのお土産を買ったりしました。社会見学で、日頃できないことを体験したり、実際に働く人の様子を見たりして、充実した一日になりました。やまぐちフラワーランドのみなさん、レストランのみなさん、果子乃季のみなさん、バスの運転手さん、本当にありがとうございました。

2022/11/7 小学部 修学旅行

 10月6日(木)~7日(金)の1泊2日で、小学部6年生5名で修学旅行に行ってきました。

 1日目は、始めに秋吉台サファリランドに行きました。普段テレビでしか見れないような動物を車窓のすぐそばで見ることができドキドキしました。

 その後、北九州にわたり関門海峡ミュージアムに行きました。関門海峡にまつわる映像を大画面で見て、美しい関門海峡の景色も満喫しました。ホテルでは美味しいご飯を食べ、のんびり過ごすことができました。

 2日目は、海響館に行きました。イルカのショーでは息の合ったイルカたちの演技を間近で見て大興奮でした。また、水槽の中の色とりどりの魚を見学したりショッピングを楽しんだりしました。

 バスの中では添乗員さんと児童の楽しい会話もあり、笑顔あふれる、あっという間の2日間でした。とっても素敵な思い出になりました。 

2022/11/1 可愛い来訪者さん(リングプルの寄贈)

 10月25日に、近隣の園児の皆さんがたくさんのリングプルを抱えて本校に来てくれました。可愛い来訪者さんに、思わず校長先生の表情が緩みました。また、学校に立ち寄ってくださいね。ありがとうございました。 

2022/10/31 高等部 交通移動教室

 10月25日に山口県警察本部交通企画課の指導員の方をお招きして、交通移動教室を行いました。テーマは「歩行者の交通安全」です。歩行者や自転車が道路上で通る位置の確認や、歩行者に直接関係してくる道路標識について分かりやすく学ぶことができました。また、ダミー人形と自転車の衝突実験では、衝撃の強さを目の当たりにして自動車だけでなく自転車も脅威になることを知ることができました。 

2022/10/20 高等部 産業現場等における実習

高等部では、9月15日~9月30日に第2回校内実習・現場実習を行い、1年生は校内実習で、2・3年生は校外での実習を行いました。

 校内実習では作業班2班、生活班1班の計3つのグループに分かれて作業や課題学習などに取り組みました。4作業班では、クラフト、アトリエ、ファーム、総合サービスで、様々な作業に取り組みました。また、9月20日には西岩国駅前での販売実習も行われました。生活班は近隣の中電公園の清掃作業に出かけ、地域に貢献しました。

 校外実習は、一般企業、就労継続B型事業所、生活介護事業所、地域活動支援センター等での実習を行いました。各実習先で、個別課題やレクリエーション、野菜の仕分け、車の部品の組立、レジ補助、品出し等、様々な経験をすることができました。社会に出るために大切なことを学び、実習先からは課題もいただきました。

2022/10/17 第33回中国・四国地区特別支援学校知的障害教育校PTA連合会研究協議会(山口大会)開催 

 10月7日(金)に本校主管で「令和4年度 第33回中国・四国地区特別支援学校知的障害教育校PTA連合会研究協議会(山口大会)」をオンラインにて開催しました。

 協議会では、アトラクションや学校紹介、報告及び協議、情報交換、講師からのメッセージの配信を行いました。

 アトラクションでは、本校及び山口県内支援学校の協力で制作した「ふるさと」と「風になりたい」の歌や演奏を配信しました。

 講師からのメッセージでは、山口学芸大学 松田信夫教授に「可能性を広げ、自分らしく生きるための支援・教育のあり方」、THK株式会社山口工場 総務課副課長 吉永俊介様に「障害者雇用の実際」、一般財団法人山口県手をつなぐ育成会副会長 沖村文子様に「あったらいいなから 地域で生きるを考える 20年のあゆみとこれから」と題してメッセージをいただきました。 

<アトラクション>

<学校紹介>

<講師からのメッセージ>

2022/10/14 福祉用品贈呈式

 10月11日火曜日に、福祉用品贈呈式が行われました。コロナ禍のということもあり、贈呈先の施設の方をお招きしての贈呈式は3年ぶりとなります。式の様子は校内にZOOM配信されました。

リングプル委員会の児童生徒が中心となってリハーサルを重ね、当日の式を迎えました。式では、全校児童でリングプル回収運動の仕組みを動画で学び、回収運動の歴史に関するクイズにも挑戦しました。またリングプル回収運動の輪がさらに広がっていくよう、リングプルを集めるためのペットボトルのデコレーションや地域に掲示していただくためのポスター作りの活動を行いました。

1991年以降30年以上の歴史を誇るリングプル回収運動ですが、これまでに80個以上の福祉用品を贈呈してきました。おかげさまで今年度は近隣の施設に、乗馬マシーンを贈ることができました。たくさんの方々のご協力に心から感謝いたします

2022/10/13 中学部 修学旅行

9月29日(木)から30日(金)の1泊2日で、中学部3年生は修学旅行に行ってきました。

1日目

「ときわ動物園」では、写真を撮ろう!(ミッション①)で動物探しをしました。「下関グランドホテル」(昼食)では、関門海峡を望むレストランで、2,700円のリッチなランチに舌鼓を打ちました。下関水族海響館では、写真を撮ろう!(ミッション②)で難題をクリアし、悩みながらお土産選を買うこともできました。「はいカラット横丁」では、観覧車やジェットコースターで楽しむことができました。

宿泊は海峡を望む「下関火の山ユースホステル海峡の風」で、おいしい料理にお腹もいっぱいになり、広いお風呂でリフレッシュしました。

2日目

「海峡ゆめタワー」の見学では、30階143メートルからの眺望で、巌流島や長州出島、北九州を望むことができました。ランチは瑠璃光寺横の長州苑本店で、ハンバーグ唐揚げランチを堪能し、クーポン券でお土産を買い、「徳佐りんご狩り」で、もぎたてのリンゴを食べ、お土産リンゴやジャムで両手いっぱいになりました。

 コロナ禍ではありましたが、みんな楽しんで無事に帰宅できました。中学部で初めてのお泊りではありましたが、生徒たちの成長を感じた修学旅行でした。あっという間の二日間でしたが、思い出深い修学旅行の掲示作成をし、文化祭で展示します。 

2022/10/12 後期避難訓練

 10月4日(火)の2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。児童生徒たちは非常ベルが鳴っても慌てることなく、放送や先生の指示をよく聞いて落ち着いてグラウンドに避難することができました。

 避難した後、消防署の方から避難するときのポイント「おはしも」を聞いたり、消火器の使い方を教わったりしました。

 最後に、消防車と一緒に写真を撮りました。 

2022/9/20 小学部 岩国短大の協育サポーター来校

 9月9日と15日に岩国短大の西本准教授と学生さんが協育サポーターとして小学部に来てくださいました。

 一緒に遊んだり勉強したり児童と過ごしてくださって児童も大喜び。いつもよりはりきって、いろんな活動に挑戦していました。

 学生さんからは「子ども達と関わってとても楽しかった。」「はじめは不安だったけど児童の方から話しかけてくれて嬉しかった。」などの感想もいただきました。

 西本准教授は体育や遊びの授業をしてくださり新しい学びもありました。

 初めての試みでしたが、明るく温かい岩国短大のみなさんと有意義なひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。

2022/8/31 VR体験研修会を開催しました

 8月30日(火)にVR体験研修会を開催しました。

 今年度、総合支援学校VR活用事業として本校に、「VRゴーグル」8台と「360°動画作成用カメラ」1台が整備されました。

 今回は、徳山工業高等専門学校の三浦靖一郎准教授に来校いただき、「特別支援学校におけるVR活用事業」や「VRの基礎知識」「ICT系の学び方とVR体験」等についてご講義いただきました。

そのあと、実際に「VRゴーグル」を装着して動画を見る、VR体験を実施しました。

 三浦先生には、VRの仕組みや可能性についてわかりやすく教えていただきました。今後、「VRゴーグル」を校外学習の事前指導や産業現場等における実習などのいろいろな学習場面で、児童生徒の学びに活用していきたいと思います。三浦先生、ありがとうございました。 

2022/8/10 高等部 宿泊学習

 高等部2年生は、7月21日~22日に、光市にある山口県スポーツ交流村で宿泊学習を行いました。

 1日目は、入村式の後、屋内プールで思いっきり泳いだり、シャボン玉をしたりしました。近隣の店舗に買い物学習にも行きました。

 2日目は、マリンスポーツに挑戦!全員初めての体験でしたが、クルーザー、バナナボート、ビッグサップという3つのアクティビティを楽しみました。

 2日間で、仲間と一緒にたくさんの貴重な経験をすることができ、そして全員元気に帰って来ることができました。スポーツ交流村のみなさん、おいしい食事を作ってくださったレストランのみなさん、バスの運転手さん、宿泊学習を応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。 

2022/7/28 小学部 マリンバ・コンサート

 7月20日(水)に地域の方によるマリンバ演奏会を開きました。演奏曲は、5曲(①きらきら星変奏曲 ②星に願いを ③アンダー・ザ・シー ④小さな世界 ⑤アンパンマンマーチ)でした。

 子どもたちの親しみのある曲なので、コンサートの様子を楽しんで見ることができ、曲のリズムに合わせて手をたたいている子どももいました。マリンバの音がホールに響き渡り、あっという間の20分間でした。